おやすみ前の安眠対策ストレッチ

トライアスリートの雑記帳

下半身や肩、背中、おなかまわりの要所となる大きな筋肉をほぐして一日の疲れをリセットするストレッチです。

おやすみ前にベッドやふとんの上で行えば血行が良くなり、気分もすっきり♬

ココロとカラダのストレスを解消し、安眠を導く就寝前の手軽にできるスペシャルメニューです。

ポイント

ストレッチはお風呂上りのぽかぽかしたカラダの時に行うのが効果的

筋肉には、温かいと伸びやすく冷えると伸びにくくなるという性質があります。

そのためストレッチを行う際は、事前に軽めの体操でカラダを動かして温めておくと、筋肉がより伸びやすい状態に導けて効果的です。

お風呂上りも筋肉が温まっているので良いでしょう。

入浴によるリラックス効果で筋肉が脱力しやすい状態になっている点も、ストレッチのタイミングとして適しているといえます。

以下各ストレッチの説明も記載しておきますが、動画にも載せてあるのでそれを見ながら一緒に楽しくストレッチを行っていきましょう♬

#1おしり下部をストレッチ

 ひざを軽く曲げて座り、上半身を前に倒してキープ。背筋はまっすぐに。

#2太もも裏側をストレッチ

1の姿勢からひざを伸ばします。ひざを伸ばしきったところでキープ。

#3背面全体をストレッチ

 2の姿勢から背中を丸めこみ、出来るところまで前屈してキープ。

#4背中をストレッチ

 あぐらをかき、手を組んで腕を前に伸ばしてキープ。手のひらは内側に向けて。

#5背中から首をストレッチ

 片手を腰に当て、もう一方の手で頭を斜め前に倒してキープ。左右両方行います。

#6胸と肩をストレッチ

 手を後ろに組み、胸を張ってキープ。顔は軽く上を向きましょう。

#7首の後ろをストレッチ

 両手で頭頂部を抱え、首を前に倒してキープ。

#8首まわりをほぐす

 首をぐるりと回しましょう、左右5回ずつ。

#9おなかをストレッチ

 うつぶせになり手で床を押すようにして上半身を起こしてキープ。

#10わき腹をストレッチ

 仰向けになり顔と脚を反対に向けて体をねじってキープ。

※動画では顔が正面のままでしたが左足を右に倒したときは顔の向きは左へ、右足を左に倒したときは顔を右に向けるとわき腹がしっかり伸びていきます。


いかがでしたか?ストレッチを毎日楽しく続けて、しなやかボディを手に入れてくださいね。

Ciao!

Alex Inoue

タイトルとURLをコピーしました