笑おー!!

楽笑!!子育ち親育ち コラム

自粛期間が
延びたことで、
今年は短くなった
夏休み。。。

出かけることも
躊躇してしまい、
我が家も
なんだか
パッとしない
今年の夏でした。。

そんな中でも
中2の息子は
野球部の練習が
終わって
帰宅するや否や

毎日
水着に着替えて
川で飛び込み遊び。

後輩達も
仲良く一緒に
川へ向かう
その様子を見て
つくづく、、

この子ら
上手に
ストレス逃れが
出来てるな〜
と感心‼️(^^)

やっぱり
私たちは
自然界の
一部の生き物

動物ですからね〜

本能的に
自然に戯れ

溜まったストレスを
上手に逃すことを
知っている彼らは

幸せ者だ‼️

と思うのです。

そもそも
そんな遊びが
できるのも
この環境が
身近にあるからこそ。。。

東京在住
ですけど♪      感謝(^人^)

この
自然環境
守って
いきたいです。


学校では徹底的な
手洗い、消毒、
手洗い、消毒、
手洗い、手洗い、手洗い、、、

休み時間も
ソーシャルデイスタンスを
常に心がけるよう

注意され

蒸れて暑い日々
マスクの徹底で

肌荒れ続出

向かい合うことなく

前を向いたまま

お通夜のような
空間で

楽しくないであろう

給食の時間。。。

窓を開けたままの冷房

温暖化強化?

想像しても息苦しい毎日。。

こんな生活いつまで続くのでしょうか。。

先日

学校などで
言語聴覚士の
仕事をしている
友人から聞きました

自粛期間が明けてから
子どもさんの
吃音の相談が

2倍近く増えたと。。

これは
何をあらわしているのか、、
感の鋭い方なら
分かると思います。

様々なかたちで
社会全体のストレスの
しわ寄せが

子ども達にも
多く影響してる
ということ

もちろん

大人も大いに
ストレスの日々ですが

子ども達は
なんとかして
大人の私達が
守らなければいけない。。。

幼子にとっては
これから自然に学ぶべきある

スキンシップ
コミュニケーション

幼ければ幼い程
大事なはずなのに

幼稚園や保育園でも 

人間らしい
その手段が

薄れていっている
この社会の危険性。。。

そんな中、
どうですか??

気付いたら、 
しかめっ面して、、

身体もなんだか
こわばっていたり。。

そういえば最近、、

子どもにガミガミ
うるさい母さんに
なっているかも?
とか。。。

それ

ほぐしましょ! (*^_^*)

そこで一つ提案!!

「笑おー!!」*\(^o^)/*

ある意味、馬鹿になって🎶🎶

『親子笑いごっこ♪』

提案しま〜す!! )^o^(

「笑いヨガ」とも言ったりするのかな。

オホホホ、アハハハ、ウフフフ、、、

お互い声を出しているうちに
その馬鹿さ加減が、、

本当に
おかしくなってきて、、、

いやいや、
本当に
その馬鹿さ加減が、、、笑

ほんっとに
本気で笑えます!!

意味がなさすぎて
爆笑!!!

☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

笑いで免疫力アップする
と言いますが

そんな難しいこと
言わなくても

とにかく
すっきりして

きもちー!!! \(^o^)/

毎日笑って

過ごしましょー🎶

何があっても

笑っていれば オールOK‼️

特に

お母さんは

家庭を照らす

太陽のように〜!!!☀️

(´∀`)

M.Hashimoto

タイトルとURLをコピーしました