⭐️この星🌏を守れるのは⭐️
part2

楽笑!!子育ち親育ち コラム

前回のメルマガや
YouTube動画を観ていただいて、
直接お会いした方々から感想をいただいたり、
環境について話の輪が広がったりと、
地球の未来について一緒に考えてくれる仲間がいること、
何より心強く感じました。

ここ最近はテレビのニュースや新聞の記事に、
気候変動に関する話題が増えてきていますね。

先日のNHKスペシャルで気候変動の特集が放映されていました。
このままいくと早ければ2030年にも、
地球の平均気温は臨界点に達するということ。
それをさらに超えていくと、
温暖化は加速現象が連鎖し、
暴走を始める可能性が明らかになってきたとのこと。。

その時の私たちの暮らしがどうなっているのか、
リアルに再現されていました。

命にかかわる猛烈な暑さで
「緊急事態宣言」発令!


「コロナ」ではなく、
「暑さ」での外出自粛。

地球上の氷河も急激に融け、
渋谷の街中が洪水に見舞われていました。。。

そして、今まで氷の中で静かに眠っていたウイルスが、、、
コロナなんて話にならないウイルスが、、、
これ以上溶けていけば顔を出し始める。。

気候変動の特集は3回シリーズ。
ご興味ある方はあと2回ご視聴いただければと思います。
どうすれば破局を回避できるのか。
この10年の歩むべき道を考えていく特集です。

私はといえば、
6月に気候変動について直接お話を聞く機会をいただいてから
『難しく考えず、自分が楽しみながら地球のためにできること』を模索しています。
といっても以前からやっていたことの方が多いのですが、、

まず、
これあったら便利かも!
いくつか余分に買っておこう!
の買い物はやめました。

服も靴も断捨離。するとなぜか新しいものを買いたい衝動がなくなりました。
多分このすっきり感をキープしたいのでしょう。

食材選び
トレーなどのごみが出ないものを求める。できるだけ魚は魚屋、野菜は直売所と我が家の畑。
肉、、、特に牛肉は全く買いません。

キッチンペーパー
買わなくなりました。
揚げ物、焼き物をのせる下敷きは
プルーンエキスや植物油のビン類が入った
箱の内側のクッション代わりのあのジャバラの紙。
とっても便利♪♪
昔、母が新聞の広告の上に揚げ物をのせていたのを思い出しました。
フライパンについた油や汚れふき取りは
古いタオルやTシャツを布切れにして。

洗い物
桶でつけ置き(野菜のゆで汁も無駄にせず)、
流すお水はすすぎの短時間のみ。

マイボトル持参。残りご飯はおむすび持ち歩き。

電気
数年前に電力会社を再生可能エネルギーに変更。
手続きが厄介かな?と思いましたが簡単でした♬
つけっぱなし、差しっぱなし、開けっ放しに気をつける。
最近アンペアを下げてみました。
いけます!
もう少しいけるかな(笑)
そしてこの季節レッグウオーマー必需品!

そしてそして‼️
なんといっても多分
このメルマガを読んでくださっている多くの皆さんの身近にもある
シャンプー、リンス、台所や洗濯の洗剤、歯磨き粉などなど、、、
私が長いこと愛用してきた生活用品たちは
ありがたいことにすべて地球の健康を考えられたものばかり!!

ざっと思いつくことを並べてみました。
小さなことだし当たり前のことのようですが、
一人ひとりが気をつければ大きく変わっていきます。
改めて書き出してみると
さらにさらに向上心がむくむくと(笑)

まだまだた~くさん
できることってありますよね!!

ぜひぜひ皆さんが意識して気をつけていること、
教えていただきたいです(*^^*)

よろしければ感想欄からお聞かせください。
次回、この場でシェア出来たら楽しいですね!!(^o^)/

M.Hashimoto

タイトルとURLをコピーしました