『田崎真也のワインと愉しむ食卓』開催報告

お知らせ

11月11日ポッキーの日
『田崎真也の、ワインと愉しむ食卓』が開催されました。

18時50分開場時間には、辺りはすっかり陽が落ち、渋谷の夜景が美しく光を放ちはじめていました。ヒカリエ30階にある三基商事株式会社の会議室は移転後そしてコロナ自粛後初めての、リアル講演会となり、ご案内のスタッフにも、程よい緊張感が漂い始めた頃、田崎さんのお話がスタートしました。

田崎さんは、一際目を引く鮮やかなパープル色のジャケットで登場。
おとなしめのスタートでしたが、聴く人の反応が良かったためか、徐々に乗って来たのが、聴く側にも伝わってきました。

お話しの根底には、味の重ね方、美味しい食べ方がいつもあるようで、ワイン好きもそうでない人も、大酒飲みも全く飲めない人も、なるほど!と思う情報が満載。視聴された方からも、「食べ方、お料理の出し方が、変わりました」と言う感想もいただきました。

まずは、
日本を代表するワイン用葡萄甲州種のルーツが、プルーンのルーツと同じジョージアであること。
そのジョージアは、現在では世界最古のワインの発祥の地であること。
お料理とワインは色で合わせる
など、基本のお話しから始まりました。

でも、基本はあるけど、愉しむことが大切。
きんぴらごぼうや、ポテトサラダなどいつもの家庭料理をコースの様に一つずつだして、ワインと合わせたり、合わないと言われているものも敢えて合わせてみたりして、楽しむことが1番とおっしゃってました。

後半は、ノリノリで、オリジナル料理をいくつか紹介してくださったり、会場からの質問にも本音トーク(本当は焼酎が好き、コルク抜き評価等々)で答えて参加者のハートをぐっと掴んで、風の様に去って行きました!
素敵!

リアル参加者の方も、zoom視聴の方も皆さん、田崎ワールドに入り込み、ワクワクドキドキしながらパワーアップができたことが何よりも嬉しく、それこそが、今回私達ピスタチオが意図したことだったからです。

リアル参加やzoom視聴してくださった方々からは、
「コロナで引きこもりがちだったけど、皆でつくって食べる愉しさを思い出しました。」とか、「お料理作って誰かと食べたいって思いました。」と言う声をたくさんいただきました。

コロナ禍で、置き去りにされがちだった、コミュニケーション復活のきっかけにしていただけたら幸いです。
リアル参加の方々、ズーム視聴して下さった方々有難う御座いました。

なお、zoom視聴の前半、音声状況が悪かったことをお詫びいたします。その他至らないところが多々あったと思いますが、今後、改善していきたいと思います。

ピスタチオ一同

※ 最後に 当日会場参加された方や、LIVE配信をご覧になった方からの感想をこちらからご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました